Kura:Kura -節約とダイエットを同時に叶えるぞ-

20代賃貸暮らしのアイディア帖。週4の夜19時投稿。北欧を取り入れた理想の部屋づくりを目指す対人恐怖人間のブログ。

今までで、一番使いやすいコロコロクリーナーに出会いました…。

f:id:misumi_ikiinokurasiino:20210607171901j:plain

 

こんにちは。

ミスミです。

 

twitter.com

 

 

コロコロクリーナーは、手軽に使いやすく

髪の毛やホコリを強力に取ってくれるので、長年地道に愛用されています。

 

しかし、ケースから出し入れするなど面倒な点も…。

 

今回は、ある場所で見つけた優秀コロコロクリーナーの紹介と、

通販でも購入できる似た商品も、ご紹介します!

 

 

 

 

 

...index...

 

 

こんな方に読んでいただきたい記事です。

  • サッと使えてサッとしまえる使いやすいコロコロクリーナーを知りたい方。
  • 腰を痛めやすい方も使える、立って使えるコロコロクリーナーをお探しの方。

 

 

 

 

 

 

 

コーナンで出会ったコロコロクリーナーが優秀すぎるというお話。

f:id:misumi_ikiinokurasiino:20210607143706j:plain

 

優秀すぎて、写真まで神々しくなっております。

実は意外な場所というのは、コーナンの事なのです。

 

一見すると、普通のコロコロクリーナー。

ですが他とは違うギミックがあったり、絶妙な高さ調整が出来たり…。

 

 

 

とにかく、使いやすかった…!

 

 

 

 

優秀だと感じたポイント5点。

 

使うのは片手だけ!床に押し込むだけで、カバーが開く。

f:id:misumi_ikiinokurasiino:20210607153221j:plain

 

このコロコロクリーナーのメリット&特徴は、

何と言っても床に押し込むだけでカバーが開くところです。

 

 

グッ…と押し込み、

f:id:misumi_ikiinokurasiino:20210607152810j:plain


 

手前のカバーをカチャっと手応えを感じるまで、自分の手前側に傾けて、

そのまま、いつも通り掃除するだけ。

f:id:misumi_ikiinokurasiino:20210607152908j:plain

 

これが私が床掃除をする習慣を作ってくれたと言っても過言ではないほどお手軽。

 

しゃがんで、カバーから出して掃除して、またしゃがんでカバーに直すという

ちょっと面倒なあの工程は何だったのか…。と、思ってしまいます。

 

母も使っていて、この点が一番のお気に入りであると言っておりました。

 

 

 

 

 

高さが調整できるので、どんな身長の人でも使いやすい。

 

f:id:misumi_ikiinokurasiino:20210607153702j:plain

 

このコロコロクリーナーは、91~112cmまでサイズ調整が可能なので

どんな身長の人も使いやすい点がメリットだと感じます。

 

調整方法も簡単で、柄をクルクルまわして緩めてから、

好みの高さにスライドしてまた柄をクルクルとまわして締めるだけ。

 

f:id:misumi_ikiinokurasiino:20210607151126p:plain

 

左が最短91cm。右が最長112cm。

 

私は身長150cmなので使う時は、一番低い91cmで使っています。

この場合、コロコロクリーナーの頂点が大体おへそのあたりに来ます。

 

 

 

自立型なので、どこにでも置ける。

f:id:misumi_ikiinokurasiino:20210607152325j:plain

このように、どんな場所にでも自立して置くことができます。

 

壁にもたれさせなくても、掛けなくても置けるのは

サッと使えて仕舞えるコロコロクリーナーを選ぶ上で、重要なポイントになります。

 

 

 

 

ひっかけるところがシリコンで壁にかけやすい。

f:id:misumi_ikiinokurasiino:20210607152008j:plain

 

コロコロクリーナーは、紐で引っ掛けるタイプもありますが

紐だと、柔らかくへにゃへにゃなので手を使って掛ける必要があります。

 

ですがこのコロコロクリーナーの引っ掛けは、シリコンタイプで

ピン!と立っているので、片手でひょいと掛けられる点も使いやすいポイントです。

 

f:id:misumi_ikiinokurasiino:20210607152122j:plain

f:id:misumi_ikiinokurasiino:20210607152150j:plain

例えば高いところでも背伸びをせずに、片手で簡単に引っ掛けることが出来ます。

 

シリコンである程度、柔軟性もあるので、

高さの低い物置などに収納する際も、引っ掛けを曲げて収納することもできます。

 

 

 

 

 

 

地味だけど実は一番のメリットかも?カバーとコロコロクリーナーが合体している点。

f:id:misumi_ikiinokurasiino:20210607155102j:plain

 

 これまでの特徴的なメリットに加え、気が付きにくい点でしたが

カバーとコロコロクリーナーが合体しているところも非常に画期的。

 

あまり物を持ちたくないシンプルミニマル志向の方は

カバーとコロコロが一体化したタイプが気になる方もいるのではないでしょうか?

 

 

 

 

 

 

通販で買える。機能性は同じで低価格なコロコロクリーナー

…と、これまでコーナンのコロコロクリーナーの魅力を熱く語りました。

 

通販で買える、機能性は紹介したものと同じで、

紹介したコロコロクリーナーよりも低価格な商品を発見しましたので、ご紹介します。

 

 

【アズマ工業】ぱたぱた粘着ローラー

 

伸縮式、自立型、サッと使えてサッと仕舞える点。

こちらも、今回紹介したコーナンのコロコロクリーナーと同じ機能性を持っています。

 

ななめカットのテープではないものの、

おまけとして粘着テープも一つ付いています。

 

セットで買えて、紹介した商品より低価格なので

こちらの商品を選んでも良かったのかなと思います。

 

引っ掛けの部分はプラスチックの固い素材ですが、

片手で引っかけやすい点は変わらないですね。

 

 

 

 twitterからの引用

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本記事で紹介したコロコロクリーナー

www.kohnan-eshop.com

 

短いタイプも↓

www.kohnan-eshop.com

 

 

 

 

 

 

 

 

f:id:misumi_ikiinokurasiino:20210407180003p:plain

 

使いやすい掃除道具というものは、掃除の習慣を作るための大切な要素ですね。

紹介したコロコロも、コーナンに行かれた際は、ぜひ一度ご覧ください!

 

そんじゃ、また! 

 

この記事を楽しんでいただけたなら、こちらの赤いボタンを押していただけると幸いです!

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

twitterもやっていますので、フォローいただけると嬉しいです!

twitter.com

3coinsの木製仕切り型ワンプレート皿を使ってみた感想。

 

こんにちは。

ミスミです。

 

twitter.com

 

 

 

密かに食器マニアである私は、

木の仕切り型のお皿が欲しくてずっと探し回っておりました。

 

世の中には、木の仕切りのついたお皿はたくさんありますが、

探し出したもの、どれも高値で手を出そうか躊躇していました。

 

ですが、昨月3coinsで魅力的な木皿を発見し、

それから何度か使ってみた感想を、備忘録として残します。

 

 

 

 

...index...

 

 

3coinsの万能仕切りワンプレート皿

 

選んだお皿の形や色について

f:id:misumi_ikiinokurasiino:20210605143049j:plain

 

 

 

ナチュラルな丸みのある楕円仕切り型ワンプレート皿。

550円の税込で購入しました。

 

商品棚には、濃い木の色が多く並べられていたのですが、

その中でも、明るい色で目立っていたこちらのお皿を選びました。

 

明るめの木の色から、北欧の雰囲気を感じました。

 

主に下の広いスペースには、メインのご飯。

右上は、野菜。左上はおかずを乗せています。

 

 

耐久性は?

f:id:misumi_ikiinokurasiino:20210605143742j:plain

 

光沢があり、何度か洗ってもコーティング剤が取れていません。

木が結構ぶ厚めで、頑丈さがあります。

 

木製食器は、洗うと水がしみ込んだり

木の繊維に入り込んで、すぐ劣化してしまうかな…と思ったのですが、

問題なし。取り越し苦労だったようです。

 

 

 

 

便利なポイント

f:id:misumi_ikiinokurasiino:20210605144619j:plain


横から見たらこんな感じで、皿が深いので

カレーのルーなどを入れてもこぼれにくいです。

 

真ん中の仕切りも、高さがあるので

隣のエリアに料理が流れ込むこともありません。

 

 

例えば、こちらのお皿。

f:id:misumi_ikiinokurasiino:20210605152632j:plain

 

私が昔から使っているもので、

レトロな感じがお気に入りなのですが…

 

 

f:id:misumi_ikiinokurasiino:20210605152703j:plain

 

真ん中の仕切りが浅く、カレーのルーなどの液体を入れると

隣の食材と混ざってしまうことがありました。

(可愛いので、捨てませんが…。)

 

 

 

ですが、この木皿は、真ん中の仕切りも

お皿の縁と同じ高さなので、そういったこともありませんでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

f:id:misumi_ikiinokurasiino:20210407180003p:plain

 

ということで、3coinsの木皿の備忘録&軽いレビューをしてみました。

 店頭で見かけた際は、是非一度、生で見てみてください!

 

そんじゃー、また。 

 

この記事を楽しんでいただけたなら、こちらの赤いボタンを押していただけると幸いです!

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

twitterもやっていますので、フォローいただけると嬉しいです!

twitter.coー

物が多いなら、断捨離ではなく○○をおすすめします。

こんにちは。

ミスミです。

 

twitter.com

 

 

断捨離。

 

これは、近年のみならず

長い時間をかけてじわじわとブームが広がりつつあります。

 

でも、物が多すぎる家では、捨てるものが多すぎてパンクしてしまいがち。

今回は物が多い家のための、断捨離とは少し違う考え方についてお話しします。

 

 

 

 

 

...index...

 

 

 

 

 

こんな方に読んでいただきたい記事です。

  • 断捨離を頑張っているけど終わりが見えなくて苦しい方。 

 

 

 

 

物が多すぎる人のための片付けの考え方。

 

断捨離に行き詰まったら、逆転の発想をしてみる。

f:id:misumi_ikiinokurasiino:20210603141059j:plain

 

断捨離をしていると、「これも捨てないと」

「これ、本当は欲しいのに、割り切らないと」など、

半ば義務を感じて、苦痛を感じてしまう方もいらっしゃると思います。

 

ならば、逆転の発想で“捨てる”にフォーカスせずに、

“これが好き。”に絞った『好きな物を残す』考え方に

シフトチェンジする事をお勧めします。

 

 

 

私の経験談

 

片付けや断捨離に目覚めたきっかけ

f:id:misumi_ikiinokurasiino:20210603141211j:plain

 

私の家は物が多く、引っ越しを機に断捨離や片づけに目覚めました。

今もまだ道半ばですが、片づけを通して感じたことをこうして発信しています。

 

基本的に私はなるべく物を減らす事を目指していますが、

ミニマリストではありません。

 

あくまで好きなものは適度に持ちながら

整理収納を、うまくこなしたいといった考え方です。

 

 

 

片付けや断捨離をする中で見えてきたこと

f:id:misumi_ikiinokurasiino:20210603142104j:plain

ですが、あまりにも多い物を断捨離していると、

効率的な断捨離の方法が見えたり、考え方も変わってきました。 

 

捨てようと頑張ってしまうから、先が見えない苦しみがあって 

自分の自然発生的な“好き”をナチュラルに受け入れた方が健康的だと考え始めました。

 

 

片付けや断捨離に対しての向き合い方

f:id:misumi_ikiinokurasiino:20210603142844j:plain

 

私は使わないものや、好きなもの以外は

割と割り切って捨てられる方ではあります。

 

ですがその反対に、子供のころに大切にしていたぬいぐるみをなくした経験があり、

本当に大切な物を捨ててしまうと、後からすごく後悔します。

 

きっと私は、自分が好きな物は、絶対に大切にしたい頑固さがあるんだと思います。

 

妥協で捨てるより、自分の好きを大切にしたいと思ったのは

こういう考え方からなのかもしれません。

 

好きでもない物で部屋があふれるよりも

好きなもので部屋が散らかるほうが私は幸せです。

 

 

 

 

 

具体的な手順。

  1. とりあえず必要書類や印鑑、貴重品は必要な物のほうに分類しておく。
  2. 自分の家の中から、毎日1つ~3つほど好きなものを選んで、部屋のコーナー1か所に固めるだけ。

 

 

過去にブログでお話しした、

1日5個の断捨離や、1日1捨の逆ですね。

misumi-ikiinokurasiino.hatenablog.com

 

misumi-ikiinokurasiino.hatenablog.com

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

f:id:misumi_ikiinokurasiino:20210407180003p:plain

 

断捨離に行き詰っている方に、少しでも新しい考え方ができる

そんなきっかけになれば嬉しいなと思っています。

 

私も断捨離はじめ、片づけを勉強して理想の家づくりを頑張ります!

 

そんじゃ、また! 

 

この記事を楽しんでいただけたなら、こちらの赤いボタンを押していただけると幸いです!

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

twitterもやっていますので、フォローいただけると嬉しいです!

twitter.com